えをかくじかん
歌を歌うように 口笛を吹くときのように、気楽に楽しく絵を描こう 。そして、時には自分を全部つかって絵を描こう。 絵画教室「えをかくじかん」の記録
2011年3月27日日曜日
えをかくじかん3月27日
本日は、ちょっとイレギュラーで日曜日の
絵画教室「えをかくじかん」でした。
今日は、板ダンボールにブラックジェッソで
形を作って、そこに白いクレヨンで描いていくを
やりました。
それぞれのモチーフとアイデアで。
黒と白。そして、ダンボールの地色のコントラストを
楽しみながら。
ボクも一枚描きましたー。
さぁ、次回は4月。毎年恒例の、江津湖への桜スケッチ
行けるかなー。
2011年3月19日土曜日
えをかくじかん3月19日
今日の絵画教室「えをかくじかん」は
願いを込めて花の絵を描こう。でした。
板ダンボールを切って、ジェッソを塗って。
大きくても、小さくっても気持ちを絵で表現出来るのは幸せなこと。
それぞれの気持ちを、それぞれの表現で。
ボクも一緒に描きました。
たくさんの花が咲きました。
現在個展を開催中の長崎書店さんのギャラリーと
表のウインドウに飾らせてもらいました。
個展会期は21日まで。ぜひご覧になってください。
2011年3月6日日曜日
えをかくじかん3月5日
今日の「えをかくじかん」は。いろいろです。
(午前の部、カメラを忘れて撮影できませんでした。
すいません。)
前回から続いて、スケッチブックの表紙と裏表紙を
作る。(絵を描く)に取り組む子たちと
今日はダンボールも持ってきたので
それに自由に描いていく子。
ダンボールにブラックジェッソやジェッソ(下地剤)を塗って
そこに普段使っている絵の具のガッシュをスケッチ。
ちょっと黒板に描いたみたいな雰囲気になりました。
お店のメニューとかみたいでしょ。
コチラはスケッチブック制作組。
アイデアは子どもたちに任せています。
ポストカード大の紙に紙芝居を作ったりも。
白と黒両方の下地で作りました。
印象がだいぶ変わりますね。
今日も楽しい「えをかくじかん」でした。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)